楠木先生がこんなことを言っていました。
スキルは努力すれば身につくが、
センスは努力したからって得られるものではない。
生まれつき持っているものだと。(多分)
マーケティングの知識は勉強すれば身につくし、プロジェクトマネジメントスキルは経験を重ねれば身につきます。MBAも金と時間とやる気があれば取得できます。
しかし、知識やスキルを活かせるかは、選択、判断を行う際のセンスにかかってきます。
センスのある人材を登用するには、トップマネジメントのセンスが必要です。
組織が何をするのか、部下に何をやらすかを決定するには管理職のセンスが必要です。
成功している新興企業はマネジメントのセンスがよいはずです。
過去に成功していたが、現在は低迷している大企業は、現在のマネジメントのセンスがないわけです。
自分が多少センスのある人間であってほしいと祈る毎日です。
さすれば成功の日々が来るのを待つだけです。
成功するには環境を選ぶセンスも必要ですね。