La Curiosidad

あなたの好奇心を満たす情報




コロナウィルスの感染リスクが高い場所の特徴 - 感染ハイリスク環境 -

コロナウィウルスに関するするリスクが高い場所の特徴、感染のハイリスク環境を整理します。(2020年2月27日更新)

 

f:id:curiosidad:20200227222050j:plain

Photo by Micaela Parente on Unsplash

 

 

スポンサーリンク

 

 

感染経路

 

コロナウィルスの場合、飛沫感染と接触感染を感染経路とします。

空気感染の可能性は低いと言われています。

 

新型コロナウイルス感染症はどのように感染するのでしょうか?

現時点では、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つが考えられます。


(1)飛沫感染
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。
※主な感染場所:劇場、満員電車などの人が多く集まる場所


(2)接触感染
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付きます。他者がその物を触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。
※主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど

 

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省

 

飛沫感染のハイリスク環境

 

満員電車

多くの人、人と人との距離、感染者の咳、くしゃみという観点で、断トツのハイリスク環境と言えます。

テレビ大阪のサイトに、「満員電車の中でどのように飛沫が拡がるか」を可視化した映像がありますので、そちらをご参照ください。

結論を申し上げますと、座席に座っているほうが、ドア付近に立っているより感染リスクが1/3とのことです。

車内のエアコンの気流を原因として、ドア付近に立っている場合、顔付近に飛沫が集まる傾向があるようです。

 

www.tv-osaka.co.jp

 

飛沫感染、その他のハイリスク環境

いわゆる濃厚接触と想定されるシーンはハイリスクと言えそうです。

 

  • 飲み会、パーティ
  • カラオケ
  • 会議
  • レストラン、会食
  • 学校、職場、等

 

極めて近い距離、対面で、割と長い時間会話しますので、多くのつばを浴びて、目・鼻・口に入る可能性が想定されます。

 

つづきまして、接触感染です。

 

スポンサーリンク

 

 

接触感染のハイリスク環境

 

ウィルスの生存期間

"感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付きます。他者がその物を触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。"

 

そもそも、モノに付いたコロナウィルスは、どれくらいの時間、生存するのでしょう?

 

何と最大「9日間」とのことです。

 

jp.sputniknews.com

 

接触感染のリスクが高そうな環境

 

  • 満員電車
  • ボタン、タッチパネル等
    (エレベーター、横断歩道、ガソリンスタンド、自動ドア、ウォシュレット)
  • スーパー、コンビ二等の小売店の商品、買い物カゴ

 

個人的には、横断歩道の押しボタン、自動ドア、ウォシュレット、買い物カゴあたりが盲点で、怖いと思いました。

 

感染を避けるためには

 

飛沫感染、接触感染共に、人が多い場所、人が多く訪れる場所、人との近い距離は感染のハイリスク環境なので、極力近づかないことが望ましいです。

 

また、言われているように、接触感染を避けるために、手洗いは有効です。

 

注意すべきは、上記の横断歩道、自動ドア、ウォシュレット、買い物カゴ等、あまりにも日常の行動として、無意識に行っている動作です。

 

決め事としては、頻繁な手洗い及び消毒の他に、『外出時には目・鼻・口を触らない』という強い意識も重要かと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Tarzan特別編集 食べて、痩せる! [ マガジンハウス ]
価格:794円(税込、送料無料) (2020/3/20時点)

楽天で購入